お知らせ 2023年

» 2024年  » 2023年  » 2022年

【青年部】第6回和菓子講習会 お申込開始しました

2023年12月20日

2023年度 第6回青年部講習会を開催いたします。
会場での講習会を、Zoomで同時配信いたします。
青年部部員だけでなく、和菓子関連職に従事する方や専門学校で和菓子を学ぶ方もご参加いただけます。
多くの皆様のお申込をお待ちしております。

■開催日時・会場

2024年1月18日(木)18:00~20:00
東京製菓学校(地図はこちら


■講習内容・講師
飴細工の技法
谷藤 拓氏(東京製菓学校 洋菓子科課長)

昨年度、「和菓子への応用を考えさせられ、とても勉強になった」と好評をいただいた飴細工の講習会。
実際に2種類の砂糖を使って、それぞれの煮詰め方の違いや飴にする工程、扱い方、着色の仕方などを学びました。

今回も、飴細工における基本的な3種の技法を講習します。
和菓子職人の皆さんは、洋菓子のプロの技術を間近で見る機会はなかなかないのではないでしょうか。
異分野に触れ、自身の作品や商品への応用を考える楽しい時間となるはず。
ぜひ、盆景菓子や有平糖などに活かしてください。

■講習内容
洋菓子のアメ細工における基本的な3種の技法(シュクル・ティレ、シュクル・スフレ、シュクル・クーレ)とそれらの技法を使った作品の制作


■参加資格(参加形式)

  • • 青年部部員:会場またはオンラインで受講
  • • 部員以外の和菓子関係者:オンラインで受講

■受講料

  • • 青年部部員:会場受講の場合は無料(部員特典)
  • • 青年部部員:オンライン受講の場合は2,000円(税込)
  • • 部員以外の和菓子関係者:2,000円(税込)

■詳細・お申込

» 会場受講のお申込(青年部部員のみ)


» オンライン受講のお申込(青年部部員・部員以外の和菓子関係者)
※チケット決済サービス Peatixサイトに遷移します。講習会の詳細・お申込は、上記ページをご確認ください。


2023年度青年部講習会は、全7回を予定しております。スケジュールや青年部入会などの詳細はこちらをご覧ください。
» 青年部について


例会開催のお知らせ(1月)

2023年12月15日

■開催概要

・日時:2024年1月16日(火)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

※通常木曜開催ですが、今回は火曜日となりますのでご注意ください。


・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:清明あるいは3月、4月頃

 (2)美味しもの:蓬
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
  吉野山 去年のしをりの 道かへて
  まだ見ぬ方の 花を尋ねん(西行法師)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 会場内では、マスクを着用してください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年12月13日

『月刊東和』最新号(1月号/12月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


1月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「松」
  • • 例会講習「ねじり梅」製法とポイント
  • • 2024年度 お題「和」・干支「辰」菓子集(後半)
  • • 戸塚義正菓匠塾
  • • 「米粉の世界」宮本守氏(日の本穀粉株式会社)
  • • 和菓子職人インタビュー 金井萌華さん(喜田家)
  • • 接客英会話


※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
FAX:03-6205-5446


年末年始休業のお知らせ

2023年12月8日

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)まで休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年11月13日

『月刊東和』最新号(12月号/11月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


12月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「藪柑子」
  • • 例会講習「水面月のポイント」寒天の選び方ほか
  • • 2024年度 お題「和」・干支「辰」菓子集(前半)
  • • 戸塚義正菓匠塾
  • • 「米粉の世界」宮本守氏(日の本穀粉株式会社)
  • • 和菓子職人インタビュー 高木美幸さん(なごみの米屋)
  • • 接客英会話

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


例会開催のお知らせ(12月)

2023年11月13日

■開催概要

・日時:2023年12月21日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:春分あるいは2月、3月頃

 (2)美味しもの:柚子
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
  春の野に すみれ摘みにと 来し我そ
  野を懐かしみ 一夜寝にける(山部赤人)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 会場内では、マスクを着用してください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


【青年部】第5回和菓子講習会 お申込開始しました

2023年10月19日

2023年度 第5回青年部講習会を開催いたします。
会場での講習会を、Zoomで同時配信いたします。
青年部部員だけでなく、和菓子関連職に従事する方や専門学校で和菓子を学ぶ方もご参加いただけます。
多くの皆様のお申込をお待ちしております。

■開催日時・会場

2023年11月7日(火)18:00~20:00
東京製菓学校(地図はこちら


■講習内容・講師
クロワッサン・イースト、グルテン(和菓子とパンのハイブリッド)
石川 光治氏(東京製菓学校 パン科教師)

昨年度、「和菓子への応用を考えさせられ、とても勉強になった」と好評をいただいた洋菓子の講習に続き、今年度はパンのプロから、パンの技術・知識を学びます。
異分野に触れるからこそ、今までにないアイディアやアプローチを見つけることができるはず。
自分の引き出しを増やし、新しい商品を生み出すチャンスをぜひ活かしてください。

■講師よりメッセージ
昨今、和菓子屋でもパンを取り扱うシーンが増えています。
互いの業界をさらに発展させるため、和菓子とパンのハイブリッド商品をご紹介します。
和菓子と製パンでは日頃使用する機材が違いますが、和菓子の教室で行いますので、皆さんが現場で作れるように進めていきたいと思います。
また、実際に生地を練って、「イースト」や「グルテン」についてお話いたします。


※第5回と第7回の講習内容が入れ替わりました。当初、第5回に予定しておりました「チョコレートの技法」は、第7回に開催する予定です。


■参加資格(参加形式)

  • • 青年部部員:会場またはオンラインで受講
  • • 部員以外の和菓子関係者:オンラインで受講

■受講料

  • • 青年部部員:会場受講の場合は無料(部員特典)
  • • 青年部部員:オンライン受講の場合は2,000円(税込)
  • • 部員以外の和菓子関係者:2,000円(税込)

■詳細・お申込

» 会場受講のお申込(青年部部員のみ)


» オンライン受講のお申込(青年部部員・部員以外の和菓子関係者)
※チケット決済サービス Peatixサイトに遷移します。講習会の詳細・お申込は、上記ページをご確認ください。


2023年度青年部講習会は、全7回を予定しております。スケジュールや青年部入会などの詳細はこちらをご覧ください。
» 青年部について


例会開催のお知らせ(11月)

2023年10月17日

■開催概要

・日時:2023年11月16日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:節分あるいは1月、2月頃

 (2)美味しもの:チョコレート
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
  石走る 垂水の上の さわらびの
  萌え出づる春に なりにけるかも(志貴皇子)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 会場内では、マスクを着用してください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


【青年部】第5回講習会の内容変更につきまして

2023年10月11日

第5回青年部講習会につきまして、小川晃講師が公務で出張されることになったため、第5回と第7回の講習内容を入れ替えて行うこととなりました。
受講をご検討いただいておりました皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
なお、第5回講習会のお申込は、10月中旬頃より開始する予定です。皆様のご参加をお待ちしております。


  • • 第5回:2023年11月7日(火)石川光治講師「クロワッサン・イースト、グルテン(パン)」
  • • 第7回:2024年3月12日(火)小川晃講師「チョコレートの技法」

※当初の予定では、第5回がチョコレート、第7回がパンでしたが入れ替わりました。


» 2023年度青年部講習会スケジュール(PDF:139KB)


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年10月11日

『月刊東和』最新号(11月号/10月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


11月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「七五三」
  • • 例会講習「枯野」
  • • さつまいも活用集
  • • 『第12回技術コンテスト』受賞者紹介
  • • 第14回全国和菓子甲子園
  • • 「米粉の世界」宮本守氏(日の本穀粉株式会社)
  • • 接客英会話

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


例会開催のお知らせ(10月)

2023年9月20日

■開催概要

・日時:2023年10月19日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:新年あるいは12月、1月頃

 (2)美味しもの:黒豆
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
  新しき 年の初めの 初春の
  今日降る雪の いや重け吉事(大伴家持)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 会場内では、マスクを着用してください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年9月13日

『月刊東和』最新号(10月号/9月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


10月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「紅葉」
  • • 例会講習「末枯(松風の作り方)」
  • • 素材探求「HASKO餅」
  • • 『第12回技術コンテスト』受賞者紹介
  • • 菓匠の心おぼえ 清水利仲氏(菓匠両口屋・専務取締役)
  • • 「米粉の世界」宮本守氏(日の本穀粉株式会社)
  • • 接客英会話

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


【青年部】第4回和菓子講習会 お申込開始しました

2023年9月6日

2023年度 第4回青年部講習会を開催いたします。
会場での講習会を、Zoomで同時配信いたします。
青年部部員だけでなく、和菓子関連職に従事する方や専門学校で和菓子を学ぶ方もご参加いただけます。
多くの皆様のお申込をお待ちしております。

■開催日時・会場

2023年10月3日(火)18:00~20:00
東京製菓学校(地図はこちら


■講習内容・講師
上生菓子の応用
髙𣘺 功典氏(東和会理事/御菓子司花扇 店主)

配合の違いによる仕上げ方、作品や店売り上生菓子の構成、考え方などを実演していきます。

基本を大前提に、ちょっとした手間や気配り、配合の工夫、そこに少しの自分自身の感性を入れることにより、作品がオリジナルのものになります。
商品や作品に新しいアイディアを取り入れたい方、もっとクオリティーを上げたい方などに、ぜひ受講していただきたいと思います。
この講習会で付加価値のあるお菓子を作るヒントを得て、お店の集客やスキルアップに活かしてください。


■参加資格(参加形式)

  • • 青年部部員:会場またはオンラインで受講
  • • 部員以外の和菓子関係者:オンラインで受講

■受講料

  • • 青年部部員:会場受講の場合は無料(部員特典)
  • • 青年部部員:オンライン受講の場合は2,000円(税込)
  • • 部員以外の和菓子関係者:2,000円(税込)

■詳細・お申込

» 会場受講のお申込(青年部部員のみ)


» オンライン受講のお申込(青年部部員・部員以外の和菓子関係者)
※チケット決済サービス Peatixサイトに遷移します。講習会の詳細・お申込は、上記ページをご確認ください。


2023年度青年部講習会は、全7回を予定しております。スケジュールや青年部入会などの詳細はこちらをご覧ください。
» 青年部について


リモートワーク実施のお知らせ

2023年8月31日

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
東和会事務局は、現在リモートワークを実施しております。来所をお考えの方は、9月6日(水)以降の営業日にお願いいたします
また、月刊東和の発送やお問い合わせは、9月5日(火)以降に順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。


例会開催のお知らせ(9月)

2023年8月17日

■開催概要

・日時:2023年9月21日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:冬至あるいは11月、12月頃

 (2)美味しもの:さつま芋
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
  旅人の 宿りせむ野に 霜降らば
  我が子 羽ぐくめ 天の鶴群(遣唐使随員の母)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 会場内では、マスクを着用してください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年8月14日

『月刊東和』最新号(9月号/8月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


9月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「紫式部」
  • • 例会講習「森山流 半生菓子製法」(森山清氏・壽堂)
  • • ポイント講座「水飴」
  • • 素材探求「黒糖饅頭」
  • • 『第12回技術コンテスト』受賞者紹介
  • • 菓匠の心おぼえ 清水利仲氏(菓匠両口屋・専務取締役)
  • • 和菓子···そして、もっと日本の色のこと
  • • 接客英会話

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


【青年部】第3回和菓子講習会 お申込開始しました

2023年8月1日

2023年度 第3回青年部講習会を開催いたします。
会場での講習会を、Zoomで同時配信いたします。
青年部部員だけでなく、和菓子関連職に従事する方や専門学校で和菓子を学ぶ方もご参加いただけます。
多くの皆様のお申込をお待ちしております。

■開催日時・会場

2023年9月5日(火)18:00~20:00
東京製菓学校(地図はこちら


■講習内容・講師
盆景菓子 2
森﨑 宏氏(東和会理事/東京製菓学校 和菓子科教師)

昨年度行った「盆景菓子」講習会では、盆景の配置バランスや空間の活かし方、製品づくりの注意点やテクニックなどを講習し、好評をいただきました。
今年度は、昨年説明しきれなかった「雲錦」と「和三盆」、そして新たに「黄奈粉州浜」を取り上げます。
昨年同様、基本的な作り方の実演、細かいポイントや応用など丁寧に講習いたします。


昨年度「盆景菓子」受講者の声

  • • 数字を用いての理論的な講習なので配合や作り方に対しての理由がわかりやすく、とてもありがたいです。
  • • 今回も大変勉強になりました。艶干錦玉はあれだけ繊細に作るべきものだったのかと驚き、寒氷は時々失敗する理由が明確になり、とてもありがたく拝見しました。


※画像はイメージです。


■参加資格(参加形式)

  • • 青年部部員:会場またはオンラインで受講
  • • 部員以外の和菓子関係者:オンラインで受講

■受講料

  • • 青年部部員:会場受講の場合は無料(部員特典)
  • • 青年部部員:オンライン受講の場合は2,000円(税込)
  • • 部員以外の和菓子関係者:2,000円(税込)

■詳細・お申込

» 会場受講のお申込(青年部部員のみ)


» オンライン受講のお申込(青年部部員・部員以外の和菓子関係者)
※チケット決済サービス Peatixサイトに遷移します。講習会の詳細・お申込は、上記ページをご確認ください。


2023年度青年部講習会は、全7回を予定しております。スケジュールや青年部入会などの詳細はこちらをご覧ください。
» 青年部について


夏季休業のお知らせ

2023年7月20日

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、2023年8月8日(火)~2023年8月13日(日)まで夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。


例会開催のお知らせ(8月)

2023年7月20日

■開催概要

・日時:2023年8月17日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:立冬あるいは10月、11月頃

 (2)美味しもの:南瓜
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
  淡雪の ほどろほどろに 降り敷けば
  平城の京し 思ほゆるかも(大伴旅人)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 必ずマスクを着用してご入場ください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年7月12日

『月刊東和』最新号(8月号/7月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


8月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「芙蓉」
  • • 例会講習「森山流 半生菓子製法」(森山清氏・壽堂)
  • • ポイント講座「蜂蜜」
  • • 素材探求「抹茶大福」
  • • 『第3回全日本和菓子品評会』受賞者紹介
  • • 菓匠の心おぼえ 清水利仲氏(菓匠両口屋・専務取締役)
  • • 和菓子···そして、もっと日本の色のこと
  • • 接客英会話

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


例会開催のお知らせ(7月)

2023年6月15日

■開催概要

・日時:2023年7月20日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:晩秋あるいは9月、10月頃

 (2)美味しもの:くるみ
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
 経もなく 緯も定めず 娘子らが
 織る黄葉に 霜な降りそね(大津皇子)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 必ずマスクを着用してご入場ください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年6月12日

『月刊東和』最新号(7月号/6月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


7月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「ほおずき」
  • • 例会講習「半生菓子」
  • • ポイント講座「寒天」
  • • 創作季節菓子各種
  • • 『第3回全日本和菓子品評会』受賞者紹介
  • • 和菓子職人インタビュー 大塩和宏さん(喜田家)
  • • 和菓子···そして、もっと日本の色のこと
  • • 接客英会話

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


【青年部】第3回および第4回講習会のテーマが決定しました

2023年6月7日

青年部講習会におきまして、テーマ未定となっていた第3回、第4回の講習内容が決定いたしました。下記PDFにてご確認ください。
お申込は、各回とも約一ヶ月前を目安に開始いたします。皆様のご参加をお待ちしております。


» 2023年度青年部講習会スケジュール(PDF:139KB)


例会開催のお知らせ(6月)

2023年5月17日

■開催概要

・日時:2023年6月15日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:菊月あるいは8月、9月頃

 (2)美味しもの:栗
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
 萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花
 女郎花 また藤袴 朝貌の花(山上憶良)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 必ずマスクを着用してご入場ください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


第12回技術コンテスト 作品出品のご案内

2023年5月15日

2023年7月3日、名古屋国際センターにて『第12回 全国菓子研究団体連合会 技術コンテスト』を開催いたします。
出品をお考えの方は、下記の各資料にて詳細をご確認のうえ、2023年6月12日(月)必着で、東和会事務局まで出品申込用紙をご提出ください。


  • • 部門:上生菓子・引菓子、盆景菓子、工芸菓子
  • • 参加資格:全国菓子研究団体連合会に加盟する団体の会員

» 開催要項(第12回技術コンテスト)(PDF:998KB)


» 出品申込用紙(第12回技術コンテスト)(PDF:516KB)


» 出品申込用紙(第12回技術コンテスト)(WORD:22KB)


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年5月12日

『月刊東和』最新号(6月号/5月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


6月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「鉄線」
  • • 例会講習「お干菓子・春の野」
  • • 素材探求「茶通」
  • • ポイント講座「生花」
  • • 『第3回全日本和菓子品評会』受賞者紹介
  • • 匠インタビュー 佐々木勝氏(菓匠京山)
  • • 和菓子職人インタビュー 間瀬智仁さん(なごみの米屋)
  • • 接客英会話

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


【青年部】第2回和菓子講習会 お申込開始しました

2023年5月10日

2023年度 第2回青年部講習会を開催いたします。
会場での講習会を、Zoomで同時配信いたします。
青年部部員だけでなく、和菓子関連職に従事する方や専門学校で和菓子を学ぶ方もご参加いただけます。
多くの皆様のお申込をお待ちしております。

■開催日時・会場

2023年6月6日(火)18:00~20:00
東京製菓学校(地図はこちら


■講習内容・講師
上生菓子・五ツ盛の技法
長澤 真悟氏(東和会理事/日本菓子専門学校 和菓子科教師)

東和会で五ツ盛を学ぶことにより、店売り上生菓子のバリエーションは大幅に増加します。
また、毎月1回の例会出品で、5種類の素材を使うことから、自身の技術、知識を向上させることが可能です。
そんな五ツ盛の基本から応用まで、講習を行います。

また、よく質問を受ける「浮島」と「雪平」を実際に作って見せ、品評会に使える技法から店売りへの提案をし、受講生の皆様の菓子作りの糧になればと思います。


  • • 五ツ盛の基本・考え方や組み立て方
  • • 上生菓子について
  • • 「浮島」の作り方
  • • 「雪平」の作り方、焼きコテの使い方
  • • 「絞り仕上げ」の基本


※画像はイメージです(制作:長澤真悟氏)。


■参加資格(参加形式)

  • • 青年部部員:会場またはオンラインで受講
  • • 部員以外の和菓子関係者:オンラインで受講

■受講料

  • • 青年部部員:会場受講の場合は無料(部員特典)
  • • 青年部部員:オンライン受講の場合は2,000円(税込)
  • • 部員以外の和菓子関係者:2,000円(税込)

■詳細・お申込

» 会場受講のお申込(青年部部員のみ)


» オンライン受講のお申込(青年部部員・部員以外の和菓子関係者)
※チケット決済サービス Peatixサイトに遷移します。講習会の詳細・お申込は、上記ページをご確認ください。


2023年度青年部講習会は、全7回を予定しております。スケジュールや青年部入会などの詳細はこちらをご覧ください。
» 青年部について


例会開催のお知らせ(5月)

2023年4月20日

■開催概要

・日時:2023年5月18日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:立秋あるいは7月、8月頃

 (2)美味しもの:食塩
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
 夕されば 小倉の山に 鳴く鹿は
 今夜は鳴かず いねにけらしも(崗本天皇)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 必ずマスクを着用してご入場ください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


【青年部】第1回和菓子講習会 お申込開始しました

2023年4月19日

2023年度 第1回青年部講習会を開催いたします。
会場での講習会を、Zoomで同時配信いたします。
青年部部員だけでなく、和菓子関連職に従事する方や専門学校で和菓子を学ぶ方もご参加いただけます。
多くの皆様のお申込をお待ちしております。

■開催日時・会場

2023年5月9日(火)18:00~20:00
東京製菓学校(地図はこちら


■講習内容・講師
引菓子の基本
内村 健太氏(日本菓子専門学校 和菓子科教師)

結婚式や法事などの引き出物として使われる三ツ盛。
昨今は時代の変化から需要が少なくなっていますが、以前は需要が多く、技術講習会などでも一番注目された技術です。
図案・色彩・大きさのバランスが大変重要になり、ダイナミックでインパクトある作品が作れる一方、丁寧に手際よく作り上げないと粗が目立ちます。
今回は、三ツ盛の基本的な技法や素材の按配を学んでいただき、今後の作品づくりのヒントにしてください。まだ経験のない方も、ぜひ三ツ盛を作るきっかけになればと思います。



※画像はイメージです(制作:内村健太氏)。


■参加資格(参加形式)

  • • 青年部部員:会場またはオンラインで受講
  • • 部員以外の和菓子関係者:オンラインで受講

■受講料

  • • 青年部部員:会場受講の場合は無料(部員特典)
  • • 青年部部員:オンライン受講の場合は2,000円(税込)
  • • 部員以外の和菓子関係者:2,000円(税込)

■詳細・お申込

» 会場受講のお申込(青年部部員のみ)


» オンライン受講のお申込(青年部部員・部員以外の和菓子関係者)
※チケット決済サービス Peatixサイトに遷移します。講習会の詳細・お申込は、上記ページをご確認ください。


2023年度青年部講習会は、全7回を予定しております。スケジュールや青年部入会などの詳細はこちらをご覧ください。
» 青年部について


【青年部】部員募集!講習会受講料割引などの特典あります

2023年4月13日

2023年度の東和会青年部部員を募集しております。
講習会や部員同士の交流などを通して自己研鑽を積み、技術・知識・人格ともに成長したい方、ぜひ東和会青年部で学びませんか。人脈を広げたい方にも最適の場です。
部員には、講習会受講料や『月刊東和』年間購読料割引などの特典もご用意。
いつでもお好きな時からご入会いただけます。


申込方法や特典などはこちら
» 青年部について


講習会概要はこちら
» 2023年度青年部講習会スケジュール(PDF:137KB)
※オンライン配信(Zoom)は、部員以外の和菓子技術者も受講していただけます。


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年4月13日

『月刊東和』最新号(5月号/4月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


5月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「卯の花」
  • • 例会講習「上がり羊羹とガナッシュ羹の流し合わせ」
  • • 素材探求「青梅餅」
  • • ポイント講座「和菓子と栄養」
  • • 『第3回全日本和菓子品評会』受賞者紹介
  • • 匠インタビュー 佐々木勝氏(菓匠京山)
  • • 和菓子職人インタビュー 須田拓也さん(菓寮東照)
  • • 接客英会話

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


ゴールデンウィーク休業のお知らせ

2023年4月13日

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日)まで休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。


『第23回和菓子大講習会』お申込開始しました

2023年4月12日

第23回和菓子大講習会の開催が決定いたしました。
今回は、現場で即役立つ「焼菓子」や、新しいアイディアが見つかる「創作干菓子・半生菓子」をテーマに講習いたします。
詳細・お申込は、第23回和菓子大講習会ページをご確認ください。


例会開催のお知らせ(4月)

2023年3月16日

4月より、2023年度の月例品評会が開始となります。美味しものの課題が新しくなりましたので、ご確認ください。多くの和菓子職人の皆様の出品をお待ちしています。


■開催概要

・日時:2023年4月20日(木)18:00~19:00 ※作品受付は18:30締切

・会場:東京製菓学校 4階講堂(地図はこちら

・課題:
 (1)上生菓子・引菓子ほか:小暑あるいは6月、7月頃

 (2)美味しもの:葛粉
 ※上記材料を活かしたもの
 ※朝生菓子、焼き菓子など製品は自由
 ※季節を問わないものでも可  

 (3)"歌"菓子
 お題の和歌を読み解き、上生菓子を制作
 ・今月のお題
 秋風の 清き夕に 天の川
 舟漕ぎ渡る 月人壮士(作者未詳)  


■出品にあたってのお願い

  • • 既定の用紙に、必要事項をご記入ください。
  • • 上生菓子には、必ず菓銘札を付けてください。
  • • 既定用紙、菓銘札は、受付にてお渡しいたしますのでお申し出ください。
  • • 当日は、受付にて番号札を受け取り、作品に添えて会場に並べてください。

■ご来場にあたってのお願い

例会は会場をお借りして開催しているため、引き続き感染症防止対策を行ってまいります。ご協力をお願いいたします。

  • • 必ずマスクを着用してご入場ください。
  • • 玄関にて、検温とアルコール消毒を行ってください。
  • • 出品、見学は自由です。ご予約は不要ですので、直接受付にお越しください。
  • • 受付にて『月刊東和』最新号1冊(1,330円)のご購入をお願いいたします(年間購読者以外の方)。

» 月例品評会(例会)について


『月刊東和』ご購入のご案内

2023年3月13日

『月刊東和』最新号(4月号/3月発刊)は、フォームよりご購入いただけます。
下記「ご購入のご案内」ページにて詳細をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ送信してください。
バックナンバーのご購入も承ります。古いものも在庫がある場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。


» 『月刊東和』ご購入のご案内


4月号もくじ(抜粋)

  • • 旬彩菓「つつじ」
  • • 誌上講習会「もっちり黄奈粉プリン」
  • • 素材探求「保湿効果を高めたどら焼き」
  • • 店売り品レシピ公開 菓子処和心 豆大福
  • • ポイント講座「柏餅」
  • • 匠インタビュー 佐々木勝氏(菓匠京山)
  • • 和菓子···そして、日本の色について
  • • 新連載「接客英会話」
  • • 和菓子職人インタビュー 矢野圭伍さん(菓匠花見)

※年間購読会員の方には、通常通り発送いたします。
※例会会場でも販売いたします。
※ファックスでのご注文も承ります。「お名前」「ご住所」「お電話番号」「ご購入される号数と冊数」をご記入のうえ、下記までお送りください。
・FAX:03-6205-5446


【東和会青年部】第7回和菓子講習会 申込受付はじまりました

2023年2月16日

2022年度 第7回青年部講習会を開催いたします。
会場での講習会を、Zoomで同時配信いたします。
青年部部員だけでなく、和菓子関連職に従事する方や専門学校で和菓子を学ぶ方もご参加いただけます。
多くの皆様のお申込をお待ちしております。

■開催日時・会場

2023年3月14日(火)18:00~20:00
東京製菓学校(地図はこちら


■講習内容・講師
工芸菓子の基本
森﨑 宏氏(青年部部長/東京製菓学校 和菓子科教師)

和菓子技術の最高峰である、工芸菓子。
洗練された技術や幅広い知識、集中力が必要となり、一朝一夕に修得できる技術ではありません。
しかし、工芸菓子は、技術を極め技術者として大成するために、また和菓子文化を後世に継承していくために必須の分野です。

2022年度最後の講習会は、工芸菓子の素材仕込み方法や使い方、組み上げ方などを学びます。
工芸菓子について改めて学ぶ機会は、なかなかないと思います。
技術の幅をさらに広げ、技術者として高みを目指し、店内装飾用の作品作りや品評会、展示会などにもどんどん挑戦してください。



※画像はイメージです(森﨑宏氏制作)。


■参加資格(参加形式)

  • • 青年部部員:会場またはオンライン配信で受講
  • • 部員以外の和菓子関係者:オンライン配信で受講

■受講料

  • • 青年部部員:会場受講の場合は無料(部員特典)
  • • 青年部部員:オンライン配信受講の場合は2,000円(税込)
  • • 部員以外の和菓子関係者:2,000円(税込)

■詳細・お申込

» 会場受講のお申込(青年部部員のみ)


» オンライン配信受講のお申込例会(青年部部員・部員以外の和菓子関係者)
※チケット決済サービス Peatixサイトに遷移します。講習会の詳細・お申込は、上記ページをご確認ください。


2023モバックショウで和菓子イベントを行います

2023年2月4日

製菓製パンの展示会『2023モバックショウ』において、和菓子イベントを行います。一般の方もお楽しみいただける企画を用意してお待ちしておりますので、ぜひご来場ください。
※2023モバックショウ公式サイトにて、来場事前登録が必要です。

■2023モバックショウ

・日程:2023年2月28日(火)~3月3日(金)

・会場:幕張メッセ


■和菓子イベント

• 『第3回全日本和菓子品評会』出品作品展示(全国菓子研究団体連合会)

• 練切実演・和菓子無料プレゼント(日本菓子協会東和会・日本菓業振興会)


» イベント詳細・来場事前登録はこちら


第3回全日本和菓子品評会 作品出品のご案内

2023年2月2日

2023年2月開催の『モバックショウ2023』において、『全日本和菓子品評会』を行うことが決定いたしました。
出品をお考えの方は、下記の各資料にて詳細をご確認のうえ、2023年2月8日(水)までに必着で出品申込用紙をご提出ください。

※当初は1月31日締切でしたが、2月8日まで延長いたしました。


  • • 部門:上生菓子・引菓子、盆景菓子、工芸菓子
  • • 参加資格:全国菓子研究団体連合会に加盟する団体の会員
  • • 参加費用:無料

» 出品案内(第3回全日本和菓子品評会)(PDF:518KB)


» 開催要項(第3回全日本和菓子品評会)(PDF:694KB)


» 出品申込用紙(第3回全日本和菓子品評会)(PDF:518KB)


» 出品申込用紙(第3回全日本和菓子品評会)(WORD:21KB)


  • twitter