和菓子大講習会
ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響で中止しておりましたが、本年は感染対策を講じ、『第22回和菓子大講習会』を開催いたします。
今回のテーマは、蒸し菓子・焼き菓子(店売りの和菓子)、新調理システムを活用した製餡。
現場で即役立つことはもちろん、業務効率化・コスト削減をご提案する内容となっております。
また、当日は、協賛会各社の製品展示もございます。
和菓子店経営者、技術者、和菓子技術者を目指す学生の方など、ぜひこの機会にご参加ください。
開催概要
■日時
2022年6月4日(土)9:30~16:00
※9:00より受付開始
■会場
東京製菓学校
東京都新宿区高田馬場1-14-1(地図はこちら)
TEL:03-3200-7171
※会場は禁煙です。
■講習内容・講師
▼午前の部(9:30~12:30)「蒸し菓子・焼き菓子」
講師:福井俊輔
成城凮月堂 和菓子チーフ(東京・世田谷区)
日本菓子協会東和会 青年部副部長
選・和菓子職
全菓研連技術コンテスト 第1回グランプリ
▼午後の部(13:30~16:00)「香りを活かした和菓子(新調理システムを活用した製餡)」
餡は、和菓子屋の命ともいえるもの。しかし、自家製餡をつくるお店は減っているのも事実です。
その要因として挙げられる、人手不足、長時間労働による職場環境の悪化、水道光熱費の増加など。
これらをすべて解消し、どこかの店と同じではない、こだわりの自家製餡をつくる画期的な新調理システムを講習いたします。
風味豊かな新しいつぶ餡の製法を業界内でもいち早く学び、現場に革新をもたらすきっかけとしてください。
講師:梶山浩司
東和会 会長
東京製菓学校 校長
選・和菓子職審査委員
全国菓子研究団体連合会 会長
※12:30~13:30までは昼食および、協賛会各社の製品を展示いたします。ご希望の方は、ご自由に商談を行っていただくことも可能です。
※講習作品は、お持ち帰りいただけます。
■参加対象
和菓子技術者、和菓子店経営者、和菓子関連企業、製菓学校学生など、和菓子に携わる方
■定員
100名(定員に達し次第、締切)
※締切後にお申込いただいた場合は、メールまたはお電話にてキャンセルのご連絡をさせていただきます。
■受講料
12,000円(テキスト代、講習作品、昼食代込・税込)/1名
※東和会青年部部員は、8,000円
■お支払方法・お振込先
銀行振込、郵便振替、または現金書留にてお支払ください。
・銀行振込
三菱UFJ銀行 高田馬場支店(店番053)
普通預金 2260087
口座名:一般社団法人 日本菓子協会東和会 代表理事 梶山浩司
※銀行の「振込控え」を領収書に代えさせていただいております。
※お振込手数料のご負担をお願いいたします。
・郵便振替
東京00130-5-175895 東和会
・現金書留
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-14-20 田中ビル1階
一般社団法人 日本菓子協会 東和会 講習会宛
■キャンセルについて
キャンセルは、開催日より7日前までにお電話にてご連絡ください。
それ以降のキャンセルは不可となり、ご返金には応じられません。
※代理出席は可能です。
■新型コロナウイルス感染防止対策について
会場は新型コロナ感染防止対策を行っておりますので、ご協力をお願いいたします。
・会場内では必ずマスクを着用してください。
・入口各所にて、アルコール消毒を行っていただきます。
・上記以外の対策を行う場合もございます。
※状況の変化に伴う延期・中止等の場合は、個別にご連絡申し上げます。
■主催・お問い合わせ先
一般社団法人 日本菓子協会 東和会
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-14-20 田中ビル1階
TEL:03-6205-5444(月~金 10:00~16:00/土・日・祝休)
FAX:03-6205-5446
お申込方法
参加申込フォームよりお申込ください。
お電話、ファックスでのお申込も承ります。
お申込の流れ
1. インターネットまたはお電話、ファックスにてお申込(仮申込)
2. 開催案内とお振込案内(請求書)のご送付
5月中旬頃に発送予定です。
それ以降のお申込は、受付次第、順次発送いたします。
3. 受講料のお振込
お振込案内に記載の期日までに、お振込ください。
※当日、受付での密集を避けるため、事前のお支払をお願いいたします。
4. 受講票のご送付(本申込)
ご入金を確認次第、受講票をお送りいたします。
■インターネットでのお申込
■ファックスでのお申込
FAX:03-6205-5446
» 第22回和菓子大講習会 FAX申込用紙(PDF:397KB)
■お電話でのお申込
TEL:03-6205-5444(月~金 10:00~16:00/土・日・祝休)